YAMAGUCHI::weblog

海水パンツとゴーグルで、巨万の富を築きました。カリブの怪物、フリーアルバイター瞳です。

BibTeXでタイトル等に存在する英字を大文字で出力する

動機

junsrtを使ってBibTeXを出力した場合,デフォルトではタイトル中に含まれる大文字は先頭の文字以外小文字になってしまうが,故意に大文字になっている箇所をなんとか出力したい.

方法

やり方は簡単で,大文字にしたい部分だけ中括弧{}で囲めばよい.

  • BibTeXファイル
@Article {Hoge2008,
  author    = {John Doe and others},
  title        = {The Japanese {FOO}, ``{HOGE}''},
  journal    = {Journal of Hoge},
  year       = {2008},
  volume   = 5,
  pages     = {11--22}
}
  • 出力

[1] John Doe et al. The Japanese FOO, ``HOGE''. Journal of Hoge, Vol. 5, pp. 11--22, 2008

日本語フォントを埋め込む

WindowsでTeXを書いているんだけど,先生に「フォントが読めません」と言われたのでdvipdfmxを使ってフォントを埋め込む方法を調べてみた.

# dvipdfmx -f hoge.map main.dvi

mapファイルは以下の要領で作成しておく.

rml     H       ipam.ttf
rmlv    V       ipam.ttf
gbm     H       ipag.ttf
gbmv    V       ipag.ttf

日本語のフォント名でもちゃんと使えるので大丈夫.

rml    H   ヒラギノ明朝 Pro W3.otf
rmlv   V   ヒラギノ明朝 Pro W3.otf
gbm    H   meiryo.ttc
gbmv   V   meiryo.ttc

文字の左肩に添え字を書く

普段はノートに手書きなのでたまにTeXで書こうとするといつも忘れてしまう.TeX Wikiの質問一覧にあったのでメモ.

${}^a_b \!\!X^c_d

とやると添え字と文字の隙間がうまいこと縮まるみたいです.しかし\!が1つでいいときと2つがいいときとあるようで,区別が面倒ですね.
ためしにはてなのTeX記法で書いてみましょう.
{}^a_b\!\!X^c_d
どうやらうまくいきました.

LaTeXコマンド諸々

最近あまりTeXで文書を書いていなくて久々にきちんと資料を書こうと思ったら結構コマンドとかTipsを忘れてしまっていた.この際なので思い出しただけ書いていこうと思う.工学系寄りな覚え書きかもしれませんが.

  • ベクトル

手書きだと太字のアルファベットですね.TeXの\vectorだと矢印の方になっちゃうので以下のようなマクロを定義.

\def\vec#1{\mbox{\boldmath $#1$}}
  • 行列

工学系だと行列はカギ括弧な事が多いですよね.そういうときは\bmatrixを使うとよいです.使い方は普通と変わりません.

よくRで表すやつですね.いちいち\mathbbとか書くのは面倒なので,これもマクロを定義.

\def\fraction#1{\mathbb{R}^{#1}}
  • ベクトルのノルム

普通のパイプ記号だと1本線,エスケープすると2本線.

\left\| \right\|
  • いろいろなアルファベットのフォント

\usepackage{amsfonts}をしておくと,数学系のフォントがたくさん使える.
\mathcal(カリグラフィック), \mathfrak(オイラー・フラクトール), \mathbb(ブラックボード・ボールド)

人名でウムラウトやアクセントがある場合は \usepackage[T1]{fontenc} を指定してあげればよい.詳しくはhttp://www.lg.fukuoka-u.ac.jp/%7Eynagata/doc/zeichen.pdf.ざっと挙げると

\'A \`A \^A \~A \"A\r{A} \o \ae \`\i \'\i \^\i

普通のアルファベットの例としてAを使ったが,例外としてiは点がハットとかに変わるのでエスケープする必要がある.