YAMAGUCHI::weblog

海水パンツとゴーグルで、巨万の富を築きました。カリブの怪物、フリーアルバイター瞳です。

Python

pyqueryでほしい文字列だけ抜き出す

はじめに こんにちは、Python界の情弱です。さて、今日ふと必要があってスクレイピングをしてたんですが、その時にうまいこと文字列を抜き出すのに苦労したんでメモ。 参考 pyquery – PyQuery complete API — pyquery 1.2.1 documentation ソース jQueryなら…

C/APIで文字列操作をして色々ハマったこと

はじめに こんにちは、Python界の情弱です。最近C/APIを使ってモジュールを書くブームがきているわけですが、まあPythonで文字列を扱うのが大学3年の嫌々やった演習以来ということで全然出来ない。というわけでハマったところをメモしました。特にメモリ周り…

C/API拡張の練習でcbuchoを書いた

はじめに こんにちは、Python界のSIGTERMです。先日CPython 3.2ソースコードリーディングに参加して「そもそもソース読む前にC/APIの書き方わかってないとだめだな」と痛感したので手習い的に書き始めてみました。題材は今や絶賛サンプルパッケージとしてお…

文字列処理のモジュールを使ってのUnicode処理もろもろ

はじめに こんばんは、Python界の情弱王子です。Erlang界の貴公子 id:kuenishi とはエライ違いですね。さて、昨日Pythonを使ってちょっとしたCSVデータの処理をしていたときに、正規表現モジュールではまったことがあったのでここにメモしておきます。 参考 …

Python 2からPython 3への移行

はじめに こんにちは、Python界のNintendo 3DSです。結婚式2次会で当たりました。さてPython 3.2がリリースされて、Python 3.3のリリーススケジュールが発表され、いよいよPython Language Moratoriumも終了が近づいてきました。 PEP 3003 -- Python Langua…

Unladen Swallow 回顧録

はじめに QINSB is not a Software Blog: Unladen Swallow Retrospective Unladen Swallowのコミッター、Reid KlecknerによるUnladen Swallowプロジェクト振り返りです。Unladen Swallow自体はPythonの高速化を目指した一大プロジェクトとして一時期かなりPy…

Python 生誕20周年

PyCon US 2011 @Atlanta が開催されています。Pythonはちょうど生誕20周年を迎えました。これからもPythonが皆の生活を支え、新しい生活を作る技術でありますように。 Happy 20th birthday Python!!! (celebration at pycon) - Imgur PyCon US 2011

virtualenv環境をcron時に有効にする

はじめに グダー(こんにちは)、Python界のセントジェームズです。しばらくvirtualenvwrapperばかり使っていて、素のvirtualenv使っていなかったら情弱が加速してしまったのでメモ。特定のvirutualenv環境で動くスクリプトを起動用shell scriptから叩きたい…

PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない

はじめに サエンバイノー(こんにちは)、Python界のメンソレータムです。さて猫も杓子もクラウドの時代ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。先日ふと「DotCloud」というサービスを見かけてベータ登録したので、ご紹介致します。 DotCloudってなに? …

Pythonで使えるSOAPライブラリについて調べた (2011/02版)

はじめに ボンジュール(こんにちは)、Python界の殺伐担当です。さて、SOAP終了のお知らせからもう4ヶ月くらい経とうとしていますが、未だにSOAPを使っているシステムは多いわけでして、SOAPを喋れることが必要なくなったわけではありません。しかしながら…

urllib2のみでmultipart/form-dataを送る

はじめに サワディーカップ(こんにちは)、Python界のミステリハンターです。さて、PyCon mini JPから早くも1週間が経ちまして、僕もPythonやってかないといかんなー、と思った次第です。そこで、早速Webクローラーを書きまして、そのときにformデータをmul…

PyCon mini JPに参加した&LTした

当日のプログラムはこちら 関連リンク PyCon mini JP リンク集 #pyconjp - aodag's posterous PyCon mini JP ☆20110129 - Togetter 初LTしました 大勢の前でLTするのは何気にはじめてで、緊張してめちゃくちゃ早口になってしまったのでかなりあっという間に…

コマンドラインで動作するTwitterクライアントを30分くらいで作れるPythonはかっこいい

はじめに こんにちは、Python界のほぼ日手帳です。RSSリーダーを眺めてたら、なんかPythonを使ってTwitterのコマンドラインアプリを作る見たいのがはやってたみたいなのでまぜてまぜてー。というわけで書きました。 リンク tw.pyを少し拡張してみた - へにゃ…

正規表現モジュールからはじめるスクレイピング

はじめに こんにちは、Python界のつけ麺大王@麻布十番です。先日はpyqueryを使ってWebでスクレイピングをする方法をご紹介いたしましたが、そもそも昨今のプログラミング言語ではたいてい正規表現が使えるようになっていまして、単純なものならこれを使って…

シングルクォートとダブルクォートの使い分け

はじめに こんにちは、Python界の激落ちくんです。さて、本日は非常に些細ながら気になってたことをPySpaの方々が教えてくれたのでここにメモしますよ。 どんな時に引用符を使い分けるのか まずスタイルガイドの聖典っていったらPEP8なんですが、こいつを見…

setuptoolsを使うときはsetuptoolsではなくてdistributeを使え!

注意 (2013.11.11) この記事はもう古いので、いまはdistributeではなくてsetuptoolsをインストールしてください。setuptoolsはプロジェクトが再始動してdistributeよりも新しい実装になっています。 はじめに こんにちは!Python界のポルナレフです。 ,. -‐'…

gevent+pyqueryで並列にスクレイピングする

はじめに こんにちは、Python界の炭酸x2倍のジョルトコーラです。なんか適当に書いたコードが予想外にはてブ付いたので「みんな好きモノなんだなー」と思いました。同期なコードだとURL増えたときに詰まっちゃうので、非同期なやつもちょろっと紹介しますよ…

5分でWebスクレイピングをする

はじめに あけましておめでとうございます。今年もPython界の江古田ちゃんとして頑張っていく所存です。さて id:nishiohirokazu が5分でPythonは便利だと思える記事を元旦から書いていました。 「ほえー、さすが西尾さんや」って思ってたら、西尾さんが「お…

@mitsuhiko寄稿「Python Webアプリケーション開発でのありがちなミス」

はじめに みなさん、本日はクリスマスですね。Python Webフレームワークアドベントカレンダー2010最終日ですね。最終日はスペシャルゲストということで、pocooの中心メンバである@mitsuhikoが寄稿してくださいました。 pocooはWerkzeug、Jinja2、Flask、Sphi…

pydoc内のドキュメントを翻訳していてはまったこと

はじめに こんにちは、Python界のセカンドバージンです。さて、一昨日のエントリで書いたとおりJInja2ドキュメント日本語訳を公開しました。きっかけは最近Sphinxでテンプレートをつくろうと思ってたり、Flaskでアプリケーションつくろうと思っていたので、…

Python製テンプレートエンジンあれこれとJinja2

はじめに こんにちは、Python界のタオパイパイです。いろいろなコミュニティで行われているアドベントカレンダーですが、今年初めて参加してみました。 Python Web フレームワーク アドベントカレンダー2010 : ATND 今年はPython系では「Python Web フレーム…

easy_uninstall使わないとやってられない

はじめに こんにちは、buchoです。酔っ払ってたときにeasy_installで適当にパッケージいれちゃったら大変なことになっちゃったので、邪魔なパッケージ消そうと思ったらすげーめんどい。easy_installはインストールするのはeasyかもしれねえけど、uninstallが…

lxmlを使ってXMLの要素をソートして返す

はじめに こんにちは、NEETです。最近はいろいろなデータ表現方法が出てきてるわけですが、やはりXMLっていうのは便利でしてできればデータをそのまま弄りたいってこともあるわけです。で、Webサービスとかから引っ張ってきたXMLをid順とかに要素を並べ替え…

virutualenvとvirtualenvwrapperとpipを使う

はじめに なにかテスト環境を作ったり、開発を行うときにパッケージをインストールしなければいけないけど、環境を汚したくないなっていうときにvirtualenvが便利だ、という話は前から聞いてたんですが必要に駆られるとときがなかったので使ってませんでした…

Pythonで複数のWAV形式の音声ファイルを結合する

きっかけ 友達が飲み会での会話を録音したんだけど、細切れに録音したので結合しなければならなくなった。しかしMacで結合するのにAudacityとかGarageBandとかがあるっぽいけど20個もファイルがあるとめちゃくちゃ重くなったり、アプリケーション自体が落ち…

Google Wave Robot 事始め

動機 最近はTwitter Botを作るのも飽きたので、仕事でも使うことになるかもしれないGoogle Wave Robotを触ってみました。Python Hackathon #3で id:a2c さんにざざっと概要や勘所を教えてもらったので、そのメモを書きます。 参考 Google Wave API — Google …

第1回 Komagome.py 開催されました

成り立ち 第6回 Python温泉で@aodag, @hirokinko, @jbkingが駒込周辺に住んでいることが発覚。その後1回僕の家で鍋をして「とりあえず集まるか」ということでルノアールのある巣鴨に集結しました。でもKomagome.pyです。 場所・時間 場所:喫茶室ルノアール …

Linuxから自宅のエアコンを操作できるようにしたかった

はじめに たまにエアコンのリモコンがどこに行ったかわからなくなったりするので、PCからエアコン操作できたらいいな、と思って作ろうとした。結局断念したんだけどね。 使ったもの ハードウェア BUFFALO PCastTV2対応 PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1出版…

Gmailの新着メールをiPhoneにお知らせするスクリプト書いた

動機 im.kayac.comのアカウント取って、iPhoneアプリを珍しくお金払って買ったのに最初にちょろっと遊んだくらいで全然使ってなかった。なんかすげーもったいないので、とりあえずタイトルのアプリ作ってみた。 参考 im.kayac.com 面白法人カヤック。面白い…

Deliciousへ追加したブックマークをBloggerへ日次で追加するスクリプト書いた

家に帰ってきてやる気が起きなかったんでタイトルのスクリプト書いた。 参考 Delicious - Discover Yourself! Delicious APIはTwitterとおんなじように、HTTP-Authもサポートしてるけど、新しいバージョンではYahoo!のアカウント使ってOAuthでできますよ、と…