YAMAGUCHI::weblog

海水パンツとゴーグルで、巨万の富を築きました。カリブの怪物、フリーアルバイター瞳です。

Cygwin

screenを使う

動機 いままではセッションが切れて困るような長い作業はしていなかったけれど、最近は環境構築でインストーラが数時間のオーダーでかかることもあるので、screenを使うことにしました。これでセッション切れを心配することなく作業できます! 方法 Cygwin, …

XSTLプロセッサ

動機 いまXSLT2.0、XPath2.0に準拠したXSLをゴリゴリと手書きしてますが、簡単にテストする環境がほしくなったのでいろいろと探してみました。いくつかXSLTプロセッサがあったのでちょっとまとめてみます。 一覧 名前 XSLT XPath 備考 Saxon 2.0 2.0 XSLT作…

Jythonをはじめてみる

動機 なんとなく。Javaの勉強してる同期とまったく同じ条件でやるのはつまらないので、どうせならJavaと一緒にJythonもという横着。 環境 Cygwinでどうするのか知らないけど、とりあえずJythonのページに言ってjarファイルを落とす。執筆時でver2.2.1でした…

Cygwinにhabuを入れる。(失敗)

habuをMacOS X Tigerで動かしてみる - YAMAGUCHI::weblog 動機 会社のPCにもhabuを入れて社内イントラにRSSを投稿するスクリプトを作ろうと思った。 設定 Twistedをインストールしようと思ったらエラーが出た。 running build_ext gcc -fno-strict-aliasing …

proxy越しにCygwinのインストールをする

会社のイントラからCygwinのインストールしようと思っていたけどproxy越しだからできないと思ってました。設定は良く見ないとだめですね。yes連打じゃだめですね。 「Select Your Internet Connection」で「Use IE5 Settings」を選択すれば簡単にできるんで…

PlaggerをCygwinにインストールする

まずはCPANの設定をする。とりあえずCPANを立ち上げてみる。 # cpan (略) cpan> q # cpan -i Bundle::CPAN (略)CPAN設定ではデフォルトを連打しまくる。(ただキャッシュは100Mくらいにしといた)で、CPANのインストール始めたらfatal errorでまくり。 …

CygwinにPython Image Libraryをインストールする

動機 Djangoでmodels.ImageFieldsを使おうと思ったらvalidateしたときに怒られた. 方法 Windowsにはインストーラがあるみたいだけど,Cygwinなんでtar.gzファイルをゲット. Python Imaging Library (PIL) # wget http://effbot.org/downloads/Imaging-1.1.…

Cygwinにpsycopgをインストールする

動機 Django使う上でいよいよ運用サーバにアプリケーションを移そうと思ったけど,開発はCygwinでやりたいんでPostgreSQLとの接続ができないと困る. 方法 psycopgのソースを持ってくる.バージョンが1と2の二つあるけど今は2を使った方がいいみたい. 410 G…

Cygwinにpysqliteをインストールする

動機 CygwinでDjangoの開発環境を作りたいと思ったけど,パッケージにpysqliteがなかったんで自前でインストールした. 方法 安定版のソースをもってくる. 410 Gone その後は展開してセットアップスクリプトを走らせるだけ.基本的に,pysqlite-2.x.x/doc/i…

MICO CORBAのインストール(加筆)

CORBAを使ってみる(インストール編) - YAMAGUCHI::weblog どうも共有ライブラリをインストールしようとするとそこでエラーが起きるので,configureするときに--disable-sharedオプションを付けた方がいいかもしれない.

諸々ディストリビューションのバージョンを確認する

動機 修論に計算機環境を書かなければならなくなったため,ついでに諸々のOSでバージョン情報を調べる方法を調べてみたくなった. 方法 Cygwin cygcheckコマンドで入っているパッケージとかの情報を見ることができます. # cygcheck -c Cygwin Package Infor…

CORBAを使ってみる(インストール編)

動機 研究で急遽分散オブジェクト通信をする必要が出てきた上に,ちょうど過去にCORBAで作られたプログラムがあったのでそれを流用する形で行こうと思ったため. 方法 今回はMICO CORBAというライブラリを使ってCORBA環境を構築します.動作要件は下記の通り…

Cygwinでもrsyncを使ってみる

同期 今まで研究でデータを出すときは「ローカルで開発」→「ローカルでテスト」→「Subversionにコミット」→「クラスタで作業コピーアップデート」→「クラスタでテスト」としていたのですが,コードを変更するたびにいちいちSubversionに投げるのもばからしい…

Cygwinにcoreを吐いてもらう

Cygwinでgcc使ってコンパイルしてるとエラーがあったときに Segmentation fault.(core dumped) とか出るくせに実際はstackdumpとかいうクソの役にも立たないものを吐いて終了するので,ちゃんとcoreを吐いてくれるように設定する. export CYGWIN="error_sta…

突如落ちる

動機 Cygwin上でバイナリ走らせたら突如下記のエラーを吐いてCygwinが死んだ. 3 [main] ? (26128) C:\cygwin\bin\bash.exe: *** fatal error - couldn't allocate heap, Win32 err or 487, base 0x720000, top 0x730000, reserve_size 61440, allocsize 655…

libpqxx & gcc で遊んでみる

libpqxx(PostgreSQLのC++用ライブラリ)を使ったメモ DownloadPage – libpqxx [pgsql-jp: 28187] Re: char varchar textについて 上記サイトからlibpqxx2.6.9.tar.gzを落としてきて展開しビルド. # tar xzf libpqxx-2.6.9 # ./configure --prefix=/usr # m…

CygwinでPostgreSQL8.0を動かす

動機 研究に行き詰まってきたので打開策としてRDBMSを導入することにしてみた. 方法 参照 CygwinにPostgreSQLをインストールするところから.これがまたはまりどころが多かった.やっぱりCygwinってWindowsで動いているだけあって結構面倒. Yahoo! GeoCiti…

CygTerm + PuTTy = 快適

Cygwinに接続するときはいつもPoderosaを使っているんですが、たまにツールバーとかがなんとなく邪魔なときが有るんで、PuTTyからCygwinに接続してみることにしました。 環境 PuTTy (Release 0.58-jp20050503) CygTerm - Yet another Cygwin console (Versio…

ディレクトリの中身を再帰的に表示

最近はデータを大量に取得して、一気にバッチ処理に掛けるみたいなことをやってますが、いい加減シェルスクリプトを書くのがめんどくさくなってきたので、それ専用のクラスを作ってしまおうと昨日くらいから書き始めました。で、一応できたんでソースを載せ…

GDBを使う(はじめて編)

最近毎日毎日C++を書いてはデバッグ作業に追われているわけですが、やはりいつまでもcerrやprintfで対応しているわけにもいかないのでそろそろgdbの使い方でも覚えようかと思い立ち、使ってみました。 …やべえこれ便利すぎる。なんで今まで使わなかったんだ…

Cygwinでメール送信

まず次のパッケージをインストール. ssmtp 次にssmtpの設定をする.ssmtp-configを起動して,簡単な質問に答えるだけ.設定方法は下記リンクが明るい.失敗したら /etc/ssmtp/ssmtp.conf を直接編集すればよい. 自分の場合はなぜか /etc/ssmtp/ ディレクト…

cygwinでdoxygenを使う

ちょっと設定がいるがたいした手間ではなかった. まずsetup.exeでdoxygenをインストール.次にGraphvizを落としてくる. Graphviz | Graphviz - Graph Visualization Software cygwinから使う場合はGraphvizの中のdotというバイナリを使うので,これにPATH…

Cygwinでboostを使う

boost ライブラリのインストール ここの通りにやったが、いろいろ試しても error: Duplicate name of actual target: exact.dll.a みたいなエラーが続出し、インストールできなかった。よくよく見てみるとcygwinのsetup.exeでdevelの中にboost関連のパッケー…