YAMAGUCHI::weblog

海水パンツとゴーグルで、巨万の富を築きました。カリブの怪物、フリーアルバイター瞳です。

observability

「SLO サービスレベル目標」という本が出版されました #slobook

はじめに こんにちは、Google Cloudのオブザーバビリティ担当者です。このたび私が翻訳ならびに監修として関わった「SLO サービスレベル目標」という本がオライリー・ジャパン社より出版されました。本日より書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただ…

「オブザーバビリティ・エンジニアリング」という本が出版されました #o11yeng

はじめに こんにちは、Cloud Operations担当者です。このたび私が翻訳として関わった「オブザーバビリティ・エンジニアリング」という本がオライリー・ジャパン社より出版されました。本日より書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただけます。 オブ…

Tail Sampling Processorを使ってAPMの使用量を効率化しよう

はじめに こんにちは、Google Cloudでオブザーバビリティの担当をしているものです。このエントリーはOpenTelemetry Advent Calendar 2022の2日目の記事です。1日目は @katzchang の「OpenTelemetry Collectorでログファイルの更新を取り込む」でした。 さて…

OpenTelemetryでSpanのレイテンシーを取得する

はじめに 分散トレースでリクエスト全体の中でのボトルネックを発見すると同時に、ユーザーに対するSLOとしてトレース全体のレイテンシーを取得することもあると思います。その場合OpenTelemetryではすんなりとルートSpanのレイテンシーを取得できないため、…

OpenTelemetryについての現状まとめ (2020年6月版)

はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。ここ最近は業務でOpenTelmetry関連をほそぼそとやってきたんですが、ようやくOpenTelemetryも安定版リリースのめどが立ってきたので、これまでと現状と今後を簡単にまとめてお…

オブザーバビリティ(可観測性)がなぜ必要だと考えるのか

はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。本記事は完全に個人の意見です。(念押し) GCP的に担当製品がわかりやすいのでStackdriverの担当と書いてますが、仕事での担当領域的には「オブザーバビリティ (Observability、可観測性)」 です。この「オブ…

恵贈御礼「入門 監視」読了

はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。年明けに「入門 監視」を恵贈頂いたのですが、書評を公開するのが遅くなってしまいました。すでに多くの方が書評を公開していらっしゃいますが、そちらは気にせず自分の書評をメモ代わりに書いておこうと思いま…