はじめに
こんにちは、AWSでデベロッパーアドボケイトをしているものです。2024年も最終日となりました。私の誕生日でもあります。
過去の年次の振り返りはこちら。
- YAMAGUCHI::weblogの2007年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2008年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2009年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2010年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2011年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2012年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2013年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2014年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2015年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2016年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2017年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2018年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2019年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2020年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2021年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2022年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
- YAMAGUCHI::weblogの2023年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
ymotongpooの2024年
去年立てた目標
コミュニティ関連
OpenTelemetry
OpenTelemetry meetupは運営スタッフが増えたことや、イベントの間隔も3ヶ月に1回とかなので、2024年もなんだかんだで3回実施できました。これも会場を快く提供してくださる企業のみなさまのおかげです。大変ありがとうございます。このイベントの外でもOpenTelemetryが話題にのぼることがだんだんと増えてきて、OpenTelemetryがかなり普及してきたように感じます。
これまでは初歩的な内容が多かったように思いますが、2025年はより実践的な内容が共有されることが増えるだろうという期待があります。このイベントも継続して楽しくやっていきたいですね。
それと並行して、OpenTelemetryのドキュメント翻訳プロジェクトが立ち上がったので、approverとして関わっています。OSSはドキュメントのあるなしで大きく普及度合いが変わってくると思うので、なるべく多くのコンテンツを翻訳できればと思っています。日本語化に興味がある方はぜひお声がけください。こちらもご参照ください。
Go Conference 2024とかGoコミュニティとか
Go Conferenceの主催が3代目の @sivchari さんへとバトンタッチし、新たなフェーズに入りました。新型コロナ禍からオンライン開催に移行していましたが、Go Conferenceは今年からまたオフライン開催が復活しました。素晴らしいスタッフの方々のおかげで大きな問題もなく開催されました。
大盛況のスポンサーブースエリア
歴代主催者での記念写真
今年はついに2013年から参加していたGo Advent Calendarに参加せずに1年が終わりました。今年は転職したこともあり、また別のアプローチでGoのコミュニティへの貢献などを増やしたいと考えています。
執筆・翻訳・監訳
今年は2冊の翻訳書籍を出版できました。これらの書籍はかなり内容的に思い入れのあるものだったので、翻訳に携われて本当に良かったです。
書き下ろしの執筆に関してはまったくできませんでした。年初には年後半にできればいいかなと思っていたんですが、まさか思いもよらず転職することになったので、年後半の予定がまったくもって想定していたものと違ってしまいました。
趣味
バイク
去年の振り返りを書いている段階ではまだ普通二輪免許も持ってなかったのですが、その後無事に年明けすぐに普通二輪免許を取得しました。その後、レンタルバイクで友人とツーリングに行って最高だったのと同時に、現状だと400cc付近に良いレンタルバイクの選択肢がなかったことと、排気量制限が鬱陶しくなったので、2月から4月頭にかけて大型二輪の教習にも通い、こちらも無事に免許を取得しました。
というわけで、今年前半は免許の取得からツーリングなどで趣味としてバイクに乗る時間が非常に多くありました。レンタルバイクや友人から次の車種を借りて、さまざまなバイクを試してみました。乗った順に並べるとこんな感じ。
- Honda GB350
- Honda 400X
- Honda GB500TT
- Ducati Streetfighter V2
- Ducati Streetfighter V4S
- Yamaha XSR700
- Yamaha MT-07
- Honda CB650R
- Ducati Streetfighter V4SP
- Honda CB650R(2回目)
- Honda XL750 Transalp
- Honda CBR650R E-clutch
そして友人である先輩が処分するというので、本当に旧車とは思えないくらい乗りやすかったGB500TTを安く譲ってもらいました。まさか初めて持つ125cc以上のバイクが旧車、それも1985年製のものになるとは思いませんでした。500ccということで、新車発売当時に同時に400ccモデル(GB400)も出ていたこともあって、日本国内にほとんど流通していない!しかもかなり古いので純正部品はまず手に入らない、なかなかメンテナンスが難しいバイクではありますが、バイク人生においてビッグシングルのキャブレター車を所有した、というのは良い経験になっていると思います。
譲り受けた時点で、前々オーナーがかなりいじった状態のままでフェンダーレスになっており、ナンバープレートステーとテールランプが単気筒の振動でかなり経年劣化してて、ツーリング中にいきなりもげてレッカーする羽目になったのはいい勉強になりました。(いまは新しいものに付け替えたのでしばらくは大丈夫)
レッカー車を山の中で待っていたとき
また、いまホンダで二輪開発の最前線にいる後輩含めて、研究室の世代が近いOBたちでツーリングに行けたのは楽しかったです。朝7時から夜11時まで、1日中雨の中のツーリングはしんどかったけど、それでもかなり楽しいツーリングでした。普段はソロツーリングが多いけど、気の合う人たちとのマスツーリングは楽しいですね。そんな後輩が開発を主導したE-clutchが搭載されたCB650Rを先日注文もしました。来年春には納車されます。
GB500TTを維持するか、それとも乗り換えるか、駐輪スペースの都合もあるのでめちゃくちゃ悩んでいます...*1
ツーリングキャンプ
たまたま1人で動ける時間があったので、11月半ばに初めてのツーリングキャンプに行ってきました。
初めてのツーリングキャンプなので、遠くを目指さず下道で行ける範囲、かつ積載量を加味してハンターカブでテント泊してきました。ハンターカブの積載力は本当にすごくて、リアキャリアだけで余裕を持ってキャンプ道具が積めてしまいました。真冬に行くとなると更に嵩が増しますが、そうだとしてもこの装備で考えると寝袋が厳冬期用に替わるくらいなので、余裕を持って行けそうです。
リアキャリアにてんこ盛りに載せたらスタンド1つだと転倒しかねない感じになったので、サイドスタンド2個にしたり強化しないといけないなと考えています。
転職
10月末に13年半勤めたGoogleを退職し、11月からAWSに勤務しています。
ここ何年かは、自分の興味による理由ではなく、他の要因でキャリアが決まってくることが多くなってきて、今回もそういった事情での転職でした。前職と現職で感じたのは、どんなに大きな組織にいても、身近な権限を持った人間の振る舞いが自分の身の回りに大きな影響を及ぼすということです。そういった意味では現職のマネージャーとディレクターには今のところ恵まれています。会社が変わると丸ごと文化も変わる上に、オンボーディングがかなりきっちり組まれているので、来年2月くらいまではそのキャッチアップで結構時間が取られる感じになっていて、少し焦りを感じています。
また新しいコミュニティに入るということで入社前は緊張していましたが、今のところAWS JapanやJAWS-UGのみなさんが温かく迎えてくださって、大変ありがたく感じています。JAWS-UGには、これまで得た知見を共有することでの貢献から始めていければなと思っています。一方で、AWSとしてJAWS-UG以外のコミュニティイベントへの支援もする、というのが今回の転職での私への期待として挙がっていたので、こちらはこちらで去年までと同様に関わっていければと思います。
1つ懸念点としては、日本ではコミュニティイベントが週末に開催されることが多く、家庭の事情を考えるとどうしても選択して参加せざるをえないということです。これから平日開催のイベントが増えることを期待しています。
語学
スペイン語は相変わらずDuolingoを淡々と続けているんだけれども、他の言語はスペイン語を継続するために辞めてしまいました。日常で使う機会がないとモチベーションを維持するのが難しいものです。
スペイン語のほうはなんだかんだで世界中で話者が多いので、使おうと思ったらまだ機会があるので維持できています。先日もre:Inventで南米から来ていた参加者たちとちょっとした会話をする機会がありました。
先日読んだ、尊敬するKazu Languagesさんの著書で書かれていた語学習得法の中で、自分が前から気になっていたPimsleurがおすすめとして書かれていたので、始めようか迷っています。(サービスを始めるとなると1日30分を必ず確保しないといけない)
来年に向けて
- コミュニティ関連
- JAWS-UGへの貢献
- OpenTelemetry meetup の活性化
- Goコミュニティへの新しい貢献
- 執筆・翻訳・監訳
- 書き下ろし
- 趣味
- ツーリングキャンプをもっと
- グリル料理を覚える
- 語学
- 引き続きスペイン語頑張る
*1:GB500TTに興味があるよ、という方はご連絡ください